福岡ソフトバンクホークス甲斐拓也選手の特徴から考えるキャッチャーの心得

野球

11/1 福岡ソフトバンクホークスの高谷選手が引退を表明しました。
膝の怪我もあり、2021シーズンはほとんど試合に出ることができなかったため、シーズン終了後に球団からバッテリーコーチとしての要請があり悩んだ末決断されました。

ホークス一筋で、甲斐選手が正捕手になってからは2番手捕手として、ベテラン選手としてベンチを支えました。
和田投手とのバッテリーは呼吸が合っており、良いバッテリーでした。
ベンチの雰囲気を明るくできる尊敬できるベテランの働きだったと思います。

高谷さんお疲れ様でした!
若手捕手の育成楽しみにしています!!

またシーズンを通して感染していると、甲斐選手と高谷選手のリードの違いも感じていましたので甲斐選手の選手としての特徴をメインに取り上げ、自分なりに分析します。

キャッチャーをしている人・したい人、野球ファン、ホークスファンの人にオススメです。

スポンサーリンク

福岡ソフトバンクホークス 甲斐選手の特徴

育成ドラフト出身で捕手としては、2021年に全試合出場を果たしました。
ホークスでは、あの城島選手(現釣り人兼会長付球団アドバイザー)以来です。
ケガが多く、負担の大きい捕手としてはこれ以上ない素晴らしいことです。
東京オリンピックでも、正捕手として金メダル獲得に大きく貢献しました。

そこで、ここでは捕手としての特徴を紹介します。

キャッチング

低めのキャッチングもミットが落ちることは少なく、キャッチング時の捕球音はズバ抜けて良いです。
動体視力とキャッチング技術(捕球音)は球界でも随一だと思っています。
千賀投手と組んだ時のミットの捕球音はピストルの音のように響きます。
※無観客の時に響き渡るミットの音最高でしたね!

昨今話題になるフレーミングについては、特にうまいという印象はありません。
ただ、個人的にはしっかり捕ることが最重要なので総合的に見てもキャッチングは球界トップだと思っています。

ストッピング

ワンバウンドや逆球の処理の能力として考えてください。

千賀投手のお化けフォークと言われるフォークですら後ろに逸らしたというのが記憶になく、どの投手と組んでもワンバウンド、逆球の処理どちらをとっても非常にうまいです。
育成時代から千賀投手と切磋琢磨して成長できたことがかなり大きいと思います。
※あんなフォーク初見で止められるキャッチャーは多分いません。

スローイング

「甲斐キャノン」と呼ばれるほどの強肩。
肩がズバ抜けて強いかと言われると、甲斐選手よりも肩が強いキャッチャーはいます。

素晴らしい点
捕ってからの速さ=足運び+握り変えの速さ
送球の正確さ=シュート回転せず綺麗なストレート回転+タッチのしやすい位置に

バント処理の時も同様で、あり得ないくらいの俊敏さが可能にしている送球です!
足運びとスローイングフォームは真似してください。
※私も足運び、体重移動を参考にしています。

リード面

今回1番伝えたかった部分です。
データをしっかり頭に入れて、ものすごく勉強熱心なのが映像越しでも伝わってきます。オリンピックでも寝る時間がないくらい研究したと発言していました。

基本的には、データを活用しながら打者の苦手コースや球種を積極的に使っていくタイプです。
それを活かして、ピッチャーの調子はあまり関係なく、1番リスクの低い、打たれないボールを選択しています。

メリット
能力の高いピッチャーや調子のいいピッチャーの場合は、高確率でいい結果が出ます。
実際にオリンピック明けのリードは神懸っていました。
オリンピック明けのホークスは無失点の試合が4試合(45イニング)続き、この好結果は間違いなく甲斐選手のリードでした。
もちろんオリンピックでのリードも最高によかったと思います。

デメリット
ストライクを獲るのに苦労しているピッチャーでも同様のリードをするので、カウントを苦しくすることがかなり多いです。結果として、リードにハマらないとリズムが悪くなる傾向があります。打たれることは少なくても3ボールになったり苦しいカウントになることが多くなっています。

ホークスという能力の高い投手が多く、常に勝ちを求められるチームだからこそ生まれた思考なんだと思います。
しかし、若手やコントロールがアバウトなピッチャーの場合はもう少し得意な球種でリズムをよく、気持ちよく投げさせることも必要だと思います。

観ていても要求が厳しすぎると感じることが多いので、もう少し余裕を持ったリードも選択肢に入れて考えてもいいのかなと思います。

反対に、引退した高谷選手はうまくリズムに乗せるのはかなりうまかったです。
高谷選手はどちらかというと得意なボールを増やしてリズム良く、ピッチャーを乗せながらリードをするタイプでした。

高谷選手がいなくなってバランスがどうなるか来季が楽しみですね!!

キャッチャーとして大事なこと

甲斐選手の特徴を紹介させていただきましたが、キャッチャーに必要なことをまとめます。

キャッチャーに必要なこと

・大前提:試合に勝つこと
・試合の流れを読む
・投手とのコミュニケーションをとる(性格も)
・試合当日の投手のコンディションを早く掴む(使える球種と使えない球種)
・審判の特徴を早く掴む(ストライクゾーンが微妙に変わるので)
・相手打者の調子を見極める
・相手ベンチの戦略を読む

上記にまとめたことが必要になります。
そのために、ピッチャーをリードすることを考えなくてはならないし、キャッチングやスローイングを練習しなくてはなりません。

私は、大人になってから改めてキャッチャーをやっていますが、いいピッチャーとの巡り合わせもあり、考える野球の楽しさを実感できています。

故・野村克也さんが「野球は頭のスポーツ」だと常々おっしゃってましたが、まさにそうだと思います。特に身体が衰えてきた今だからこそさらに感じています。

野球は楽しいですね!
考えることがいっぱいで!

皆さんもいろんな視点で野球を観てみてください。
今回はキャッチャーについて考えてみました!

今度使っているキャッチャーミットも紹介します♪

ハイゴールドのマイキャッチャーミット(軟式用)

ちなみに有名ですが、甲斐選手はハタケヤマのキャッチャーミットを愛用していますね。
握り替えを早くするために少し小さめのミットを使っています。

ではまた!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました