どうも!
福岡県在住の30代独身サラリーマンです。
普段は広告代理店で働いている野球大好き現役草野球人です。
このブログは、野球・仕事・趣味(漫画や書籍)・自律神経のことを中心に自分の経験したことを紹介しています。
基本的には、自分の考えや紹介したい楽しいことや自分の考えを書いています!
自律神経のことは、適応障害になったことで身体のことを調べる機会があったので、自分なりに伝えたいことを書いています!!
2021年10月中旬。
仕事でも文章に触れる機会もあり、自分が目立ちたいわけではないが副業・新しいことを始められることないかな〜と探した結果、ブログにたどり着きました。
自分のアウトプットのためと、仕事や自分の人生の振り返りにもなるなと思います。
2021年12月頭。
初投稿から約1ヶ月半かかりました。
5回目か6回目の申請で通りました!!!
誰かに教わったわけでもなく、本・YouTube・ネットでの検索で試行錯誤して合格まで辿り着いた注意点をまとめてみたいと思います。
ブログの立ち上げ(サーバー選びとテーマ選び)
ここでの注意点は他のところでも言われている点も参考にした下記の2点を紹介します。
①独自ドメイン
②無料ブログではなく「wordpress」
ブログ界隈でよく目にする①と②の内容です。
これについては、せっかく始めるなら自分のサイトを立ち上げたいと思っていたので、有料と無料については全く躊躇なく有料の「wordpress」で始めました。
サーバーもどこがいいかわからなかったので、どなたかの本に名前が載っていた「エックスサーバー」を調べてそのまま使用しました。

私が契約した時はエックスサーバーの契約をすれば、ドメインも無料で一緒に登録できたので「手っ取り早い!助かる!」と思ってサクッとエックスサーバーでスタートしました。
何の面倒もなかったのでめちゃめちゃ楽でした!
- ConoHa WING
- お名前.com.
- ロリポップ!
- さくらのレンタルサーバ
- ヘムテル
- mixhost.
などサーバーは他にもいろいろありますので探してみてください。
◆使用テーマは無料テーマの「cocoon」
「wordpress」の使い方もあまりわかっていなかったのですが、wordpressを使いやすくするためのテーマがあると知りました。
これもどこかでおすすめされていたテーマである「cocoon」を選択してスタート。
サイトにマニュアルが載っていたので確認しながら 少しずつ始めていきました。

でもまだまだ人に教えられるほどには使いこなしていません〜。
とりあえず外枠と凝っていない投稿ができるくらいにはなりました!
このくらいのレベルでもアドセンスは通りますので、ご安心ください!
wordpressの使い方は各所の解説ページを見ながら頑張ってください!!
有料ですが、ものすごく便利なサイト・テーマもありましたので参考に。
こちらだと制作も補助してくれるようです。
自分ではまだ使っていませんが、サイト内でいじりたい部分が増えてきたらお願いしてみようかなと思います。

投稿記事と書き方の注意点
私のブログはいわゆる雑記ブログです。
2021年合格した時点(2021年12月5日)で投稿した内容は下記のものです。
・プロフィール:2本
・野球関係:5本
・適応障害、自律神経関連:4本
・オススメ書籍:4本
・仕事関係:2本
30代のおっさんが好きそうな内容で、ひとまず自分が経験したものを投稿しています。
・文字数:2,000文字を目標(届いていないものもあり)
・記事数:10記事以上の投稿
・内容:独自性=自分の考えを入れる
・読みやすく:見出しや色・画像を使う
登録したGoogle関連のサイト「アナリティクス」「サチコ」
〈活用〉
自分のサイトにどのくらいの人が訪問してくれているかを見ることができる
〈個人的見解〉
まだ訪問者はかなり少ないのでしっかり活用できていないが、どこから訪問してくれているか見ることができる。WEB検索なのかSNS流入からなのかなど。
今後分析をしていくうえでは最重要になってくるものだと思います。
使用については、今後使っていったうえで内容は更新します!!
〈活用〉
自分のサイトやページがインターネット上(Google)で表示がされているか確認
〈個人的見解〉
✅アドセンス合格にはかなり重要だったのではないか推測
サイト内に「URL検索」ができるシステムがあります。
・初心者でサイト自体に力がない
・ブログの内容が普通〜普通以下
上記のような状態だと、投稿してもページ自体がGoogleに表示・登録されません。
“すぐに表示・登録がされない”という表現が正しいのかな?
この辺の詳細はSEOとかGoogleの専門家ではないのでご了承ください(笑)
ただよく考えてみたらそうですよね。
世界的に1日何万件?のページが更新されたりアップされたりしているので、個人で始めたページがすぐにGoogleに認識されるはずないと思います。

「Google search console」の画面なんですが、その中のURL検索欄を紹介します。※iPadで手書きしてます。見にくかったらすみません(笑)
①欄に自分の投稿したページのURLを貼ることができます。
「URLはGoogleに登録されています」or「URLはGoogleに登録されていません」
という検索結果が出ます。
登録されている場合は問題ないですが、登録されていない場合は
②で公開URLのテストを行ってください。
次に③でインデックス登録をリクエスト
②の段階でページに問題がなければGoogleにページの登録ができます。
と言ってもすぐには登録が終わるわけではないので、後日の確認をオススメします。
後日確認してページに問題がなければ④の「URLはGoogleに登録されています」という表示になります。
※ページに問題がなければ大丈夫だと思います。
〈ページに問題がある場合=登録できない場合〉
書き方や表現、画像の書作権に引っかかっているなどの可能性があります。
その場合はそのページをチェックして再度挑戦する or このページは諦めて非表示にする
これはあくまでアドセンス合格するための考え方ですので、あしからず。
広告代理点の観点から考える「表現と画像の使用方法」
Googleもインターネットの検索サイトの1つなので広告媒体です。
ということは、考え方は普段扱っている広告媒体と同じだなと考えました。
OKの内容ではなく、NGの内容をここでは簡単にまとめます。
・虚偽表現、誇大広告
(例)機械で作っているのに“職人の手作り”、無農薬じゃないのに“無農薬野菜”など
・根拠のない比較、最上級表現
(例)○○店より安い、福岡県No. 1など
※〜〜調べなどのどこかが調査して発表している情報であれば使用可能
・効果、効能などの表現(特に健康食品や医薬部外品など)
(例)○○が治る、痩せる、○○に効能ありなど
※承認されたもの以外は曖昧な表現はNG(表現によってはグレーゾーン)
SEOで上がりにくいとYMYLが言われる要因がここにある気がします。
基本的には、「消費者に正しいことを伝え、誤解させないためのルール」と考えると間違った方向にはいきません。
ただ、アドセンスの審査という部分だけでいくと「適応障害・自律神経」のことについて書いても審査は通ったので体験談などであればYMYL関連の内容でもSEOに上がりにくいだけかもしれません。
参考までに自律神経のことを書いた記事も載せておきます。これはOKということかな?
広告の観点から考えると、下記のものはNGです。
・他媒体で使用されている画像
理由としては、権利(撮影料など)が発生している可能性があるため
・BEFORE、AFTERの写真掲載はNG
年々厳しくなってきた広告のルールです。
健康食品などで「こんなに痩せました、綺麗になりました」というチラシやCMが増えてきて悪徳商品が出回ったことが要因だと思います。
広告代理点としては見せ方の1つとして楽ではありますが「胡散臭いなぁ」と思っていたので、消費者目線で考えると方向性は正しいと思っています。
ダイエット商品などはどう見ても同じ人が「猫背でお腹膨らませた写真」と「姿勢良くしてお腹凹ませた写真」なんかもありました(笑)
BEFORE・AFTERの掲載NGが進んだ要因は、信憑性のない商品広告を載せている媒体(新聞・情報誌・テレビ・チラシ)の信頼性を保つためですね。
写真については、1番初めは楽してネット検索から載せた写真もあったので、自分で写真撮り直して載せました。
権利の発生していそうなものは使用せず、フリー素材や自分で撮影したものを使いましょう!
注意した点まとめ(時系列で振り返り)
- 検討段階ブログをやってみようと決断
わからないことだらけだったので、本屋に行って読みやすそうな解説本を買って読んでみる。
広告代理店での経験からwordpressの言葉とシステムはなんとなく知っていたので、やってみることを決意。 - 立ち上げ前
- 立ち上げ作業無料テーマのcocoonでwordpressの設定を実施
使い方がほぼわからない状態だったので、マニュアルとYoutube・他サイトなどをいろいろ見始める。
- 初投稿へプロフィールを投稿してみる
cocoonのマニュアル見ながらとりあえず投稿できた。
- 雑記ブログ雑記ブログしかできそうにないので、頭の中で思いついていたものを投稿し始める
内容は、野球・自律神経・読んだ本・仕事関連のこと
- 試行錯誤
- 試行錯誤読みやすい書き方を模索する
またまたcocoonのマニュアル見ながら機能を漁る
- 試行錯誤アドセンスに申請してみるも余裕で落ちる
アドセンスに合格するための情報を集めてみる。
YMYLはNG、10記事は必要、画像の使用方法も怪しいことに気づき直してみる。 - 試行錯誤2〜4度目のアドセンス申請も失敗
前に書いた記事を見直してリライトしてみる。
その間に、アフィリエイト広告を貼っているのはNGだと書いてあるものが多かったので、ひとまず全部外す。
〈アドセンス申請時に他広告添付がNGな理由〉
正解ではないかもしれませんが、他の広告が貼ってあるとアドセンスと競合するパターンも出てきたり、記事がぐちゃぐちゃになる可能性が高くなるからだと自分なりに解釈しました。 - 発見プライバシーポリシーの設置(多分かなり重要だった!)
プライバシーポリシーの設置をしていないことに気付き、調べて設置!
ありがたい方がいたので参考に制作。感謝!
参考にしたページを貼っておきます。 - 現在Googleアドセンスに合格!この記事を書いてみる
やりながら気付いたこともいくつかあったので、自分の振り返りのためにこの記事にまとめてみています。
私の場合は、途中は書き方やアフィリエイトの設置が原因だったと思います。
最後は書き方ではなく、プライバシーポリシーの設置をしていないことが原因だったのではと思っています。
プライバシーポリシーだったり、運営者情報がないとまともに運営しているか判断できませんよね。
私みたいに記事の内容だけではなく、うっかり漏れもあると思いますので、何度申請しても合格通知がないという人は、チェック項目を準備して、1回自分のサイトをゆっくり見直してみてください。
何かしらの抜けが見つかる人もいると思います。
偉そうなことを言える立場ではないですが、一緒に頑張っていきましょう!!
他に抜けてる内容あれば教えてください。
アップデートします!
ではまた!!
コメント